-
錆色アーキテクチュア
団体客向けに特化しすぎ、需要の変化に対応し切れず旅館の廃業が続く斜陽の温泉街... -
飄禄玉
こんなお店があるのを知ったのはつい最近。 念願だった川魚料理の飄禄玉へ。立地が... -
富士五湖満腹ツーリング
春初めツーリングは、ツーリングの続行が危ぶまれるほどの戦いを強いられた。これ... -
極上の会津
冬の寒さを、身を以て体感する。今年の恒例冬旅は、会津若松に決定した。 未明に出... -
浅草名所七福神巡り
九は数の究み、一は変じて七、七変じて九と為す。九は鳩であり集まる意味をもち、... -
assembly
無機物で構成されていながら、その造形、煙や光を放つ姿は有機的で美しい。 製油所... -
七里ヶ浜夕景
夕焼けにも種類があって、ごくたまに空が一面ピンクになる時がある。とろけるよう... -
立石夕景
夕方に合わせて立石へ向かうと、既に多くの人が場所取りをしていた。 空いていたス... -
first shooting
ずっと耐えてたのに、耐え切れなかった。箍、外れてしまいました。 5年に亘り現役... -
地の果てるところ・シリエトク 結篇
最終日は、飛行機が発つまでの短い間に近場を周遊。 まず向かったのは、能取岬。そ... -
地の果てるところ・シリエトク 後篇
昨日は不気味に感じたこの道も、打って変わって幻想的ですらある。 左方を見ると、... -
地の果てるところ・シリエトク 中篇
斜里から根北峠へ向かう途中に、越川という集落がある。 かつて、ここには鉄道の駅... -
地の果てるところ・シリエトク 前篇
雲海を抜けると、眼下に波打つ緑の丘陵地帯が広がった。葉脈のように巡る道路に、... -
鈴鹿バルーンフェスティバル
心に訴えかけてくるイベントがある、と友人が声高に叫んでいた数日後仕事が終わり... -
木曽駒クライマーズハイ
衝動を抑え切れず、気づけば信州へ向かっていた。 茅野から杖突峠を越え、高遠へ。... -
信濃の城下町へ
今回は、信州の温泉で癒される旅。癒しというテーマで選んだのは、別所温泉と信州... -
宮ヶ瀬湖上クルーズ
気軽にバイクに乗って行く先は、三浦半島か箱根か宮ヶ瀬がとても多い。 今回も、こ... -
須賀利を訪ねて 後篇
須賀利は、尾鷲湾を挟んで対岸に位置する尾鷲市の飛び地。言葉で行っても解かりに... -
須賀利を訪ねて 前篇
伊勢湾フェリー、2010年10月1日付で撤退! というニュースを受け、鳥羽方面へツー... -
駿河海岸線ツーリング 後篇
快適な海沿いの清水バイパスを走る。 砂嘴である三保半島の先端に、目指す東海大学...