現像するには撮影済のフィルムが必要、ということで写真を撮りに鎌倉に向かった。
ミノルタの銀塩一眼レフに、αSweet Digitalの常用レンズを装着。
同じαマウントなので使い回しができ、とても便利だ。
久しぶりに気分を変え、電車で行くことにした。で、驚いたのが大船駅。
JR東日本が推し進めるエキナカ戦略か、オシャレで都会的な雰囲気に様変わり。
これぞ東海道といった113系が似合う以前の鄙びた雰囲気が、今では懐かしい。
北鎌倉で降り、ふらりふらりと鎌倉方面へと散策を開始。
以前から目を付けていた住居の廃墟をパチリ。朽ち果てた鉄筋が心をくすぐる。
モノクロ写真は、カラー情報がなくコントラストだけで総てが表現されるので
構図もそれを考慮しながら決めなければならなく、今までは一味違うアプローチが必要。
まずは、北鎌倉駅前にある円覚寺(拝観料300円)に参拝する。
こうやって寺の境内を歩くだけで、何となく心がリラックスするから不思議だ。
まだ入ったことのない寺巡りをすることに。
こじんまりとした境内は、田舎の農家のような趣でいいね。
道路から少し入った場所にあり、木々が覆うアプローチを抜けると、谷あいに境内が広がる。
谷戸によって区分けされた境内は、それぞれが違った雰囲気を持っていて個性的だ。
こんな寺が北鎌倉にあったとは知らなかった。
こういう楽しみのある徒歩も、いいもんだ。
鷲見和紀郎・畠山直哉展のポスターに何となく惹かれ、観覧料800円を払い
神奈川県立近代美術館鎌倉館に、立ち寄ってみることにした。
荒涼とした丘陵地帯に、突如現れたかのように立ち並ぶ高層住宅の不自然な情景や
コンクリートの柱や梁のみで構成された住宅の無機質で幾何学的な光景・・・
晩年の大阪スタジアムでの住宅展示と、解体途中のガレキの山のコントラストほか
特に、畠山直哉の写真は非常に興味深く、自分の感性を刺激した。
古さが目に付く鎌倉館の建物は、なんと築55年。
2003年竣工の葉山館とは52年違い。
古いんだけれどモダンなんだよな。
銀塩だと、このレンズの広角端17mmからフルに使えて新鮮だ。
APS-CサイズのCCDが、如何に広角を無駄にしているかを実感する。
鎌倉から横須賀線で帰るのも味気ない気がして、江ノ電で藤沢に出ることにした。
久しぶりに乗る江ノ電は、路地裏を通り、トンネルを抜けると谷あいの極楽寺駅、
住宅街を抜けると海岸線。また路地裏、そして道路と変化に富んでいて飽きない。
やがて江ノ電は、藤沢の頭端式ホームに到着。
藤沢まで来たことだし、友人おすすめの寿司屋、江戸政にでも寄ってみるかな。
コメント