雨がフロントガラスを叩きつけ、前が見えない。
今朝の首都高はいつに無くギリギリの状況だ。

大雨で始まった北関東ドライブ最初の目的地は、日光東照宮。
高い拝観料(1300円)と、ごく自然な流れで始まった数珠の即売会に
東照宮に抱いていた霊験あらたかなイメージは音を立てて瓦解。
友人と顔を見合わせて思わず苦笑。世界遺産も資金繰りには苦労してるんだろうか。

ただ、豪華絢爛な寺社とその規模は確かで、ため息が出るばかりだった。
見所が多く、拝観料は妥当なのかもしれない。
餃子のみんみんに、ちょうど並びが少ないタイミングで入店。
みんみんの餃子はおいしいね。
特に、焼餃子(220円)と水餃子(220円)が好きだ。

そしてお決まりになりつつある大谷資料館。
資料館はさることながら、脇にある大谷石工芸品館が感性にヒット。
暖かみのある大谷石をあしらった店内では、マントルピースに薪がくべられ
大谷石を刳り抜いたライトや、コースター、アクセサリがたくさん販売されている。

ここだけのために、また行きたくなってしまう。

北関東といえば、貴族の森。
気分は貴族で席に通され、メニューを開いた瞬間に頼むメニューが決まった。
貴族オリジナル味 貴族テイストの味がくせになる 貴族風スパゲティ 790円
凄い、なにひとつ説明になっていない。
店員にどういうものか聞くのは不粋。
頼みなれているかのように、貴族風スパゲティをオーダーしました。
もちろん、一部で評判の高い貴族のパンも一緒に。

やってきた「貴族風スパゲティ」は、なるほど
マヨネーズの繊細な造詣にその名が象徴されている。
名前だけではない。スパゲティもパンもおいしかった。

そして、締めを飾るのは「入道雲のパフェ」
注文しておきながら、全員で「え?」と真顔でお出迎え。
もちろんこちらも、見てくれだけでなくおいしかった。
コメント