台湾– tag –
-
台湾ノスタルジア 九份篇
親切にして貰ったタクシーのおじさんには、九份の舊道口まで送って貰い、別れた。 九份は以前にも増して混んでいるように見えた。俗化されていってしまえばそれまでだけど、好きなんだよな。 限定の九份タンブラーで有名なスターバックス九份店が潰れてい... -
台湾ノスタルジア 金瓜石篇
今日は、金瓜石とその先の濂洞に半日を割き、散策することにした。手前の九份があまりに有名な観光地なため、ここまで足を延ばす人は限られるものの俗化された九份とはまた異なった独特の雰囲気に魅了される人は多いと思う。 たまたま乗ることになった自強... -
台湾ノスタルジア 菁桐篇
菁桐站のすぐ上には、かつて大規模な炭鉱跡(菁桐煤礦跡)があった。 現役時代は建屋内だったんだろう場所は、とうに屋根が抜け落ち歳月が木を育み、眩しいほどの緑に覆われた中庭になっていた。 ここには誰もこない。雨が傘を打つ音と、蔦が絡み付いたレン... -
台湾ノスタルジア 平渓線篇
夜市からパピヨンステイに戻ると、広島から来た男子学生2人組に会った。台湾の後は、日本に帰国せず、マレーシアへ向かうという。 アジア放浪。青春だねぇ。 ぐっすり寝て、今日からいよいよ本領発揮。 MTRに乗るのもすっかり慣れた。東京の地下鉄網ほど複... -
台湾ノスタルジア 高鐵篇
台湾へ2年ぶりに行くことができる。 とりあえずのところ航空券と宿は押さえてあるけど、それ以外ほぼ未定。はじめての海外ひとり旅なので、事前にしっかり計画を立てないとと思いつつもいつもの悪癖で、決めようと思ってるうちに前日というか前夜になっち... -
初學者的台灣 台北終篇
はじめての海外でつい興奮してしまった台湾ネタも今回で終わり。 朝一で、隣町にある龍山寺に参詣。日本の侘びを重んじる寺社とは対照的に、台湾の寺社はどこも非常に派手だ。原色をふんだんに使用し、これでもかというほど彫刻や装飾が施されている。台湾... -
初學者的台灣 基隆篇
高雄に次ぐ港町基隆。本日の締めは、基隆にある有名な廟口夜市。 金瓜石発基隆行のバスは途中、瑞芳高中バス停で高校生をドッと乗せ、高層の新興住宅が並ぶ山を越えてゆく。台湾の高校生は、日本の高校生と変わらない雰囲気だった。車内は一気に騒がしくな... -
初學者的台灣 濂洞篇
九份でゆったりとした時間を過ごした後、まだ時間があったのでるるぶ台湾に「俗化されていない」と紹介されていた廃鉱の町、金瓜石まで足を延ばすことにした。 金瓜石に行くには行きに乗ってきたバスに終点まで乗ればいいはずなので九份老街のバス停にやっ... -
初學者的台灣 九份篇
台湾3日目は、今回の旅で最大の目的だった九份観光。以前、写真でこのレトロな町並を目にし、懐かしいような暖かいようなまるで夢の中の町ような不思議な感覚を抱いた九份。憧れだった場所だ。 もともと金鉱の町として発展し、日本統治時代に最盛期を迎え... -
初學者的台灣 士林篇
淡水の帰りに寄ったのが士林夜市(スーリンイエスー)。台湾でも最大規模の夜市だ。駅を降りると、平日の夜にも関わらずこの活気、これぞアジアンパワーやね。 夜市内には屋台が無数にあり、様々な食べ物の匂い、売り子の声、その他が渾然と混ざり合い妙に気... -
初學者的台灣 淡水篇
修学旅行ツアーは、思ったより早く16時頃、免税店ギャラリアで解散になった。日没に間に合うように足早に中山駅へ向かい、30分ほどMRTに揺られ淡水へ。 淡水は、淡水江の河口に広がる港町だ。日本に例えれば、横須賀っぽい雰囲気が漂う。外見でイカの串揚... -
初學者的台灣 台北序篇
台湾に行ってきました。はじめての台湾、何よりはじめての海外旅行です。 国際線が発つ成田空港までは結構距離があるので、空港までで軽い旅行気分になる。リーズナブルなHISの学生旅行パックなので、往路のフライトは遅い夕方便。 ちょっと不安だったチャ...
1